Filesystem 1k-blocks Used Available Use% Mounted on /dev/hda4 4032124 1055544 2771752 28% / /dev/hda1 124407 2175 115808 2% /boot /dev/hda5 4031900 666040 3161036 17% /usr /dev/hda6 2015936 91092 1822432 5% /varに、/dev/hda7としてReiserFSのパーティションを作り、/diskというディレクトリ にマウントしてみましょう。 最初に、fdiskコマンドで、/dev/hda7を作って上げます。その後、mkreiserfsコマ ンドでパーティションをReiserFSにします。
カーネル2.2シリーズ用のReiserFSを作るには、mkreiserfsにオプションを付けて、
mkreiserfs -v 1 /dev/hda7 \end{document}verbatim} として上げます。ディスクの中身が消える旨の確認のメッセージが出て来ますので、 yを押して下さい。すぐに作成が終ります。 \begin{verbatim} mount -t reiserfs /dev/hda7 /diskとコマンドを打ちます。もし、きちんとカーネルがReiserFSに対応していれば、
Filesystem 1k-blocks Used Available Use% Mounted on /dev/hda4 4032124 1055544 2771752 28% / /dev/hda1 124407 2175 115808 2% /boot /dev/hda5 4031900 666040 3161036 17% /usr /dev/hda6 2015936 91092 1822432 5% /var /dev/hda7 23148920 32840 23116080 0% /diskとなって、きちんとマウントできるはずです。